新渡戸稲造
世界の流れ
1862年
(文久2)
9月1日、盛岡・鷹匠小路(現在下橋町)に父十次郎、母勢喜(せき)の三男(幼名稲之助)として生まれる。
1863年
(アメリカ)
奴隷解放宣言発布
1867年
(慶応3)
12月14日、父十次郎死去(享年48)。
1867年
(イギリス)
第2回選挙法改正
1871年
(明治4)
8月、伯父太田時敏を頼り、次兄道郎とともに上京。
築地英学校に入学。祖父伝9月27日に死去(享年79)。
太田時敏の養子となり、太田稲造と改名。
1871年
(ドイツ)
ドイツ帝国成立
1873年
(明治6)
東京外国語学校(大学予備門)に入学。
1873年
(ドイツ)
三帝同盟成立
1875年
(明治8)
東京英語学校に入学。
1875年
(イギリス)
イギリス、スエズ運河株買収
1877年
(明治10)
札幌農学校に第二期生として入学。
1877年
(露・土)
露土戦争開始
1880年
(明治13)
7月17日、母勢喜(せき)死去(享年56)。
1880年
(エジプト)
アラービー=パシャの反乱起こる
1882年
(明治15)
札幌農学校を卒業、農商務省御用掛となり、11月札幌農学校予科教授となる。
1882年
(ドイツ)
三国同盟成立

次のページへ
この画面を閉じます